掲示板・過去ログ
2003年1月〜 月

あけましておめでとうございます 投稿者:銀風  投稿日: 1月 1日(水)15時55分59秒

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたしますm(__)m
3日に「水無神社」へ初詣に行ってきます。1、2日は神社までの道路が大渋滞で3日頃じゃないと行く気になれません(-_-;)行ったらまず神紋を見るのが楽しみで・・・。

新暦の 投稿者:月読  投稿日: 1月 5日(日)13時48分40秒

お正月ですよねぇ、よく考えれば...。
でも飲兵衛の私には「酒が飲める、酒が飲める、酒がのめるぞ〜」っと、
全世界公認で昼真っから酔いつぶれてもいい日だわっ(^^;)。
年末からとっても寒くて、今日も関東平野部でも雪がちらつきそう。
3日に明治神宮まで初詣に行ってきましたが、
うっすらと雪のつもった参道は、とってもきれいで清々しかったですよ。
都内で深呼吸できる数少ない場所ですね。
100年先を見越してあの森をつくった方々に感謝!

と、管理人さまの住まわれる方角の上空には、もうすでに雪雲が...。
皆さまも風邪などひかれませんよう。
今年もステキな出会いのある一年となりますように!

おめでとうございます 投稿者:ヤシマ  投稿日: 1月 5日(日)18時08分25秒

といっても、もう5日になってしまいましたが・・・
管理人さんは帰省されているのでしょうかね。

毎日お酒呑んでいい気分でしたが、いよいよ明日から会社です。
今年はもう少しこのお部屋の調査をキチンとしなくてはなりませんが、
まだ「松浦佐用姫」と「丹土」ぐらいしか読めてません。
(歴史は基本的に苦手なので・・・・)
海さんとシンクロできそうな話題を探しながら
今年もボチボチやって行こうと思います。よろしくネ♪

まだ松の内 投稿者:海棠槇人  投稿日: 1月 6日(月)10時33分29秒

なので遅れ馳せ乍ら、辛うじて…、
皆様、明けましてお目出度う御座居ますッ!
銀風さま、月読さま、ヤシマさま、早々のお年賀有難う御座居ました。
管理人のくせに御挨拶が遅れまして、誠に申し訳有りません。
本年も、何卒、宜しくお願い申し上げます。m(__)m

年末は、自分の家の正月準備もそこそこに、実家に手伝いに行ってて、
31日から温泉に行ってと、9連休も、あっという間に過ぎてしまいました。
パソに触るのって、半月ぶりくらい賀茂…。(笑)
でも、温泉で呑んダクレて来たので、満足ですッ!!!

今日は、皆様、仕事始めでしょうか?
いいお天気なので、貯まった洗濯物を片付けたら、年末の大掃除の続きでもするか…。
暫らく仕事がないので、なんかノンビリしてますワ。
マイパソも大掃除するかな。とりあえずキャッシュを消そう。
なんだか、シャキっとしない年始だけど、ま、いつものことサ。(^^;)

今年一年の、皆様の益々のご多幸とご健勝をお祈り致しまして、
新年のご挨拶とさせて戴きます。m(__)m

海 ^_~*

こんちはー 投稿者:ヤシマ  投稿日: 1月19日(日)14時11分45秒

松の内も忘却のかなたに去って行き、通常の生活に戻って
2Weekが過ぎました。

年末に巨石文明の話をしたと思ったら、今日の新聞で
「日本人、モアイに名前彫る」の記事見てガックリ。
こいつ28歳ですよ。
精神年齢が下がったとはいえ、こういう基本が出来てない奴は
まあ「逝ってよし」と思ってしまいます。

そういえば、巨石のオススメHPは見つかりました?

こんにちわぁ 投稿者:海棠槇人  投稿日: 1月20日(月)09時11分11秒

>ヤシマさま
お久し振りです。(^-^)/~
探してみましたが、「巨石といえばここ」ってのは中々無いですねぇ。スミマセン。
「巨石文明」で検索しただけでも、一万ぐらいヒットしますからねぇ…。それが、日本だけに限るか世界をまたにかけるかで、かなり違って来ますし。日本のものに限っていえば、「超古代」ってなトンデモ系が多いです。
サイトじゃないケド、「巨石文化の謎」(ジャン・ピエール・モーアン著)ってのか面白そうです。
ヨーロッパで農耕が始まった紀元前3000年頃から紀元前2000年頃のフランス・ブルターニュ地方の巨石群を始め、新石器時代の北アフリカから北欧にかけての巨石崇拝の文化や、有名なストーンヘンジ、スコットランドやアイルランドのドルメン等、さまざまな地方の遺跡を取り上げ、謎めいた全貌を明らかにする、っつー内容です。
ドルメンをドルイド信者の太陽信仰と結び付けてる点なんかとっても興味がありますので、購入してみようと思います。アイルランドに旅行した時、ドルメンって石舞台みたいだなぁと、単純に思いました。アイルランドの古墳や神々が、とても日本の古墳や日本神話の神々に似ていることにも気がつきました。そして、太陽の道(レイ・ライン)と巨石文明…。
読み終わったら、感想入れますネ。

そういえば、遥か彼方な昔に、「失われた文明〜巨石文明への旅〜」ってな
CD-ROMを買った覚えがあるなぁ。どこいったんやろ??? ごそごそ。
わぁん、Windows3.1、95対応だってッ!(感涙) XPでも見れるやろか????
あとで見てみようっと。

海 ^_~*

ファビコン 投稿者:海棠槇人  投稿日: 1月24日(金)09時54分42秒

IEのバージョンをあげたら表示されなくなり、色々聞いたり調べたりして、
「6.0.2800」でやっと表示出来ました。が、「6.0.2600」では表示されません。
色んなバージョンで、表示・未表示が分かれるようです。<何故だッ!

参考にしたいので、「お気に入り」の頭に、ちっこいエビスのアイコンが出ている方、
出ていない方、「ヘルプ(H)」から「バージョン情報(A)」を開けて、
IEのバージョンを教えて下さいませ。m(__)m

また、ファビコンに詳しい方、情報がありましたらお教え下さい。m(__)m

海 ^_~*

風邪ひいた… 投稿者:海棠槇人  投稿日: 1月27日(月)16時00分38秒

流行のインフルエンザではないですが、風邪ひきました。
微熱ですが、やっぱり辛い…。(T-T)

>ヤシマさま
今、「巨石文化の謎」読んでます。
「18世紀にステュークリが復活させたドルイド教は、古代のドルイド神官に関する
学問的研究とは何の関係もない。」と酷評してます。(^^;)
ストーン・ヘンジと古代ドルイド教には、何ら関係はないっつーことでして、
日本語版の書評書いたヤツだれだよッ!!って、カンジです。

「石ならここ」ってサイト、国内のサイトを巡った限り、ここだと思います。
石の彫刻をなさってる方のサイトですが、「index」から入って最初の、
「メガリス(巨石建造物)」の部屋がいいです。
石のリンク」もフルってます。

海 ^_~*

大丈夫ですか? 投稿者:銀風  投稿日: 1月27日(月)22時51分28秒

私も、のどがいがらっぽいので、やばいかも・・・です。
微熱があるとのこと、どうぞお大事になさってくださいね。熱の風邪には「地竜」という漢方の風邪薬がいいって、知人が言ってました。(「地竜」ってミミズらしいです・・・)

↓の、ファビコン??なんのことだか全然分からなくて申し訳ないのですが、私は「ちっこいエビス」は出てません。それで、ご説明のとうり「ヘルプ」から「バージョン情報」を開けてみましたら、「6.0.2600」とありましたが・・・。お役に立ちましたでしょうか??

ども、ども 投稿者:ヤシマ  投稿日: 1月28日(火)00時48分14秒

石のサイト、どうもありがとうです♪イシっぽいですね〜
ところで、バージョン情報ですが、ウチも「6.0.2600」です。
でも以前はお気に入りに入れた時、結構表示が変わったヤツもあったけど、
最近急にそういう表示がなくなりました。何か設定が変わったのかな?
私もパソには弱いんですぅ・・・・
ちょっと恥ずかしいけど、ここだけは専用のマークが表示されます。
(実はマニアだったりして・・・・)
http://www.smoooch.com/
設定か何か、参考にならないかナー

ありがとう 投稿者:海棠槇人  投稿日: 1月28日(火)10時14分24秒

>銀風さま、ヤシマさま
いらっしゃいませ。m(__)m
ご心配有難う御座居ます。<銀風さまッ!
昨日、なんでこんなに眠れるのかと思うくらい寝たら、今朝は結構、爽快です。
風邪は全国的に大流行ですので、皆様もどうぞご自愛下さいませネ。

>ファビコン
そか、みな「6.0.2600」なのですネ。ウチにある二台目のがこのバージョンで、
やはり表示されないのですが、やはり…。(--;)
ヤシマさまご紹介のサイト、お気に入りに入れてみましたら、「6.0.2800」でも
表示されました。
ソースをみてみますと、やはり<link rel="SHORTCUT ICON" href="smoooch.ico">の
タグがありました。私も同じことしてるんだケドなぁ…。くやしいゾ。
「お気に入り」に再追加してみても、「最新の情報に更新(R)」にしてみても、
ダメなんだよなぁ。謎だ。

海 ^_~*

恵方寿司 投稿者:海棠槇人  投稿日: 1月29日(水)09時50分28秒

関西には「恵方寿司」という、節分にその年の幸運を招く方角(恵方)を向いて、
願い事をしながら巻き寿司を切らずに食べると、幸運が訪れるという風習があるそうですネ。
今年の「恵方」は南南東ですって。
2月3日には、みんなで巻き寿司にカブリ付きましょうッ!

>巨石
アイルランドに行った時にも素直に
感じましたが、やっぱり文化が似てる気がするのです。
墳墓もそうですし、墳墓に描かれた文様も、日本の装飾古墳に見られる文様にそっくり。
特に連続した三角文様、渦巻き文様は、ホントそっくりです。
あぁ、なんかまた横道にそれてしまいそうです。

海 ^_~*

岐阜ってどっち?? 投稿者:銀風  投稿日: 1月30日(木)13時03分47秒

今更ですが、岐阜は「関西」ですよね?「恵方寿司」こちらでも食べます。スーパーの広告には「恵方寿司のご予約は当店で!」の文字が連日入ってます。でも切らずにっていうのはちょっと食べにくいし、1本食べてしまうのはきついです。子供には喜ばれるんですが・・・。関東では食べないんですね〜。ちょっとびっくりでした。

この前テレビ放映で、初めて「千と千尋」見ました。おもしろかった〜(^o^)
「案摩」のようなお面をかぶった神様はなんの神様なんでしょう?あのお面は「案摩」以外でも被るものなんでしょうか?

そうなんです。 投稿者:海棠槇人  投稿日: 1月30日(木)16時57分14秒

「恵方寿司」とか「恵方巻き」とかってのが関東に現われたのは、
昨年あたりからなんですぅ。<銀風さまいらっしゃいませ。m(__)m
江戸っ子で親戚もほとんど関東にいる私は、それまで全く知りませんでした。(^^;)
食べるのは豆撒きの豆くらいで、寿司はちらし寿司をお雛様に食べるなぁ。
それぞれ風習が違って、面白いですネ。<お雑煮なんかも。

あ、「千と千尋」で蔵面かぶってるのは「春日さま」って神様です。
蔵面参照下さい。
今、藤原氏のアップを準備中なので、春日大社についてもそのうち(^^;)掲載します。
楽しみ?にしてて下さいネ。

海 ^_~*

生まれて初めて 投稿者:月読  投稿日: 2月16日(日)17時51分21秒

「キリ番」なるものを踏みました(^^;)。
小さな幸福感をしみじみと味わってます。

あ゛ 投稿者:海棠槇人  投稿日: 2月18日(火)08時39分09秒

お久し振りですぅ、月読さまッ!!
何にも、プレゼントがなくて申し訳御座居ませんが、
きっと、グリーンジャンボを購入されると、いい賀茂???

>もののけ姫
昨日、VTRに撮っておいたのを、洗濯物を畳みながら観ました。
劇場で一度観たんですが、やっぱり細かいところは、VTRに限りますネ!
屋久島を彷彿とさせるシシ神の森とか、アシタカが撃たれた時、
血溜まりに滴る血の、ネットリした質感の表現だとか、
映像の美しさには、やっぱり舌を巻きます。

加えて、アシタカがエミシの村を出る時、彼の妹が「兄様を守る」と言う所は、
今でも沖縄などに伝わる「妹の力」ですし、蹈鞴(タタラ)の表現もいいです。
アシタカのことを、エミシの村のノロのようなお婆さんが、「アシタカヒコ」と
呼んでいますが、モデルは賀茂大神の、阿治志貴高日子根(あじしきたかひこね)神だと
思います。この神は、大国主神と宗像三女神の多紀理毘売命の息子ですが、
この神は蛇体の雷神で、美しい下光比売命という妹がいます。かの天稚彦の奥さんです。
この下光比売命が兄の阿治志貴高日子根神を詠った、「天なるや 弟棚機の項がせる
玉の御統(みすまる)御統に 穴玉はや 御谷二渡らす 阿治志貴高日子根の神ぞ」という、
美しい歌がありますが、記紀の中でも大好きな部分です。
「谷を二つも跨って、耀き渡る」いうのですから、相当な美男だったことでしょう。
雷神だからという説もありますが、妹の下光比売命も、衣装の下から照り映えるほど
美しいってんですから、お兄さんの方も推して知るべしです。

「オツコトヌシ」は、事代主(ことしろぬし)神(上記二人の弟)を連想させるし、
鉄砲鍛冶の人達は、どうも癩(ハンセン氏)病のような設定になっていましたが、
鍛冶は高温の炎を見つめ続けるので、両目をやられないように、
片目だけ出して作業をするので、一つ目鬼のモデルでは?というのは、有名な話で、
そっちだったら、もっとリアルだったのにと思いました。
あと、外国ウケを狙ったのか、戦国武将が登場するのは、頂けませんでしたね。
まぁ、石火矢ってか鉄砲が出てくるので、時代は戦国時代なのかもしれませんが、
エミシとかヤマトとか言ってるので、どうも、古墳時代くらいに思えてしまって…。
それ以外は、「でぇだらぼっち」も登場したし、日本の民俗学や神話を
とても勉強してるなぁと思いました。

海 ^_~*

初めましてです^^ 投稿者:きんたろう  投稿日: 2月19日(水)18時37分53秒

クリックを重ねている内にいつの間にかこのページに辿り着きました。
私も似たような部分を取り上げている所がありますのでとても共感を覚えました。

日本が海人の国というのは正にその通りだと私も思っています。
それにしてもこれほどのボリュームを一気に作られたのは凄いですね。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/

こちらこそッ! 投稿者:海棠槇人  投稿日: 2月19日(水)20時22分15秒

初めましてですぅ。きんたろうさまッ!
いらっしゃいませ。m(__)m

実は現在、生牡蠣に中ってしまい、七転八倒しております。<お恥ずかしい。(^^;)
ので、体調が整い次第、貴サイトにユックリお邪魔し、
コメントさせて頂きますね。
本当に、ご訪問&ご記帳、有難う御座居ました。m(__)m

海 ^_~*

私流の久米歌解釈です 投稿者:曲学の徒  投稿日: 2月22日(土)21時30分00秒

神武東征の久米歌はなぞらえ歌。
具体的な人物や場所を、巧みになぞらえて読み込んでいる。
この説にご批判を。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/m-kat/nihon/

生牡蠣 投稿者:きんたろう  投稿日: 2月23日(日)00時49分47秒

は確かに美味しいのですが当たりやすいですよね。
食べた量にもよるのかも??

昨日の私の昼食は牡蠣フライ定食でした^^;;

おひさです・・ 投稿者:ヤシマ  投稿日: 2月23日(日)18時24分57秒

って覗いてみたら、海さん「生牡蠣」でダウンですか〜
きんたろうさん、初めまして〜。
きんたろうさんの言うように、牡蠣は無菌といってもナマモノですから
ある程度は菌があるわけなので、量にもよるというのはそーゆー事です。

最近HP来てくれないのね・・・ボクさみしい。なんてワハハーーー
実は今度の火曜から1WEEKほどタイに出張します。
かたかごさんみたいに、行きっぱなしにならない様気をつけなくっちゃ。

やっと 投稿者:海棠槇人  投稿日: 2月23日(日)18時26分44秒

何とか流動食でなく、固形物が食べられるようになりました。(^^;)
牡蠣には何度も中ってるんですが、白ワインや吟醸酒でキューっと呑るのがもう、
止められなくって、性懲りもなく、中り続けている次第です。<お恥ずかしい。

>きんたろうさま
サイト、お邪魔させて頂きました。
今、藤原氏を調べている最中なので、もう、ツボですぅ。
旧姓が藤原氏系の苗字なので、もっと深く掘り下げたいのですが、
どうもあっちこちに浮気するクセがあって纏まりません。
それ故、きんたろうさまのサイトは、大変参考になります。
また、ちょっとミーハーで恐縮ですが、荒俣氏の「帝都物語」以来、
私も関東に住む者として、平将門も大好きです。
ご挨拶が遅れて、本当に申し訳御座居ませんでした。
これからも、ちょくちょくお邪魔させて頂きますネ。
今後とも、宜しくお願い致します。m(__)m

>曲学の徒さま
いらっしゃいませ。はじめましてッ! m(__)m
実は、岐阜方面のサイトや、阿曇氏を調べている時に志賀島のサイトで、
何度かお名前を拝見したことが御座居ます。
お越し頂いて、大変光栄です&有難う御座居ます。
「久米歌」の御解釈、大変面白いです。
字面を見ていただけの、自分が恥ずかしくなりました。(^^;)
確かに、宇陀の兄猾の次に成敗されるのは、磯城の八十梟帥です。
磯城は「シギ」、そう「鴫」ですよねーーー。
また、ちょくちょくお邪魔させて頂きます。
今後とも、宜しくお願い致します。m(__)m

海 ^_~*

あ" 投稿者:海棠槇人  投稿日: 2月23日(日)18時35分47秒

>ヤシマさま
踏んじゃいました。失礼ッ! いらっしゃいませ。m(__)m

>最近HP来てくれないのね・・・ボクさみしい。

なんて、ヤシマさんこそ、来てくれないじゃぁぁあああん。<ワハハハーーン
そうですか、タイにご出張すか。A型肝炎や食中毒に、充分ご留意下さいネ。
もう、慣れてらっしゃるから、大丈夫でしょうケド。

海 ^_~*

回復 投稿者:きんたろう  投稿日: 2月24日(月)23時32分51秒

されてよかったですね(^o^)

いつの間に(笑)遊びに来て頂いていたのですか!!
それはありがとうございました。
褒めてもらうのは正直なところ嬉しいですv(^o^)

今度は足跡を残して頂ければ、なお嬉しいです、笑

ヤシマさん、初めまして。
どうぞよろしくお願いしますね。

ご無沙汰しています 投稿者:保泉  投稿日: 2月25日(火)20時31分53秒

久しぶりにおじゃましたら、カウンターが4141でした(^^)。
良い良い?酔い良い?なんだかめでたくて嬉しいです。

食中毒、回復されてよかったですね。
私も牡蠣は大好きなので人ごとではないです。
どうぞ、お気をつけくださいませ。

ところで、そのうち春日大社について掲載されるとか。
昨年末、春日若宮のおん祭に行ってきたばかりなので、
私にとって、まさにタイムリー。拝見するのが楽しみです。
おん祭は寒かったですが、古式の面影をよく残した神事も奉納芸能も見ごたえがあって、
とっても良かったです〜。

今年は若宮さまご出現1000年だとかで、いろいろ記念行事が予定されているようです。
お出かけになってみるのもよろしいかと。

4月4日〜7日春日大社摂社・若宮神社千年祭

公式情報ではありませんが、
奉祝大祭(社伝神楽)、
おん祭関連神事芸能の奉納(田楽・細男・子供の東遊)臨時万燈篭(なら燈花会)、
四條流包丁式・奉祝舞楽(振鉾・萬歳楽・延喜楽・賀殿・長保楽・太平楽・陪臚・散手・貴徳・抜頭・落蹲)、
奈良ゆかりの古武道の奉納(宝蔵院流槍術・柳生新陰流など)が、予定されているらしいです。

9月には、東京でもおん祭芸能の公演が予定されています〜。

わお! 投稿者:海棠槇人  投稿日: 2月27日(木)09時31分39秒

>保泉さまぁ
こちらこそ、ご無沙汰しておりますぅ。いらっしゃいませ。m(__)m
「おん祭」、行かれたんですね。いいナァ…。
ダンナとは趣味が180度違うので、一緒には行ってくんないだろうし…。
かといって、ダンナを置いて一人で泊りがけってのも、いい顔しないし…。
あーーーん。保泉さまんちのような、理解あるダンナが欲しいっす。

>4月4日〜7日春日大社摂社・若宮神社千年祭

情報、有難う御座居ますぅ!
あ、四月頭に学会があったカモ。いける賀茂!!! わぁい!!!
しかし桜の頃…。今からホテルが取れるんだろうか?????
早速、今日から根回しを開始しなくちゃッ! 行けたアカツキには、
濃ぉい春日大社をアップしますネ。<請うご期待!!

海 ^_~*

こんにちは。 投稿者:太田守人  投稿日: 2月27日(木)11時56分45秒

きんたろうさんのところから来ました。よろしくお願いします。私は,船が好きです。信州に安曇野がありますよね。地質学では、盆地はかっては、湖だったことが多いそうです。そこで、このあたりも湖であったかもしれません。私は、古代史では内水面交通は、絶対欠かせないと思っています。

リンク 投稿者:きんたろう  投稿日: 2月27日(木)21時35分15秒

相互リンクの申し込みを有難うございます^^

私の方は早速リンクをさせて頂きましたv(^o^)
下記のページですので確認をお願いします。

それではよろしくお願いします。

おお^^太田さん、素早いですね^^

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/sub1.htm

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/sub2.htm

りんく 投稿者:海棠槇人  投稿日: 2月27日(木)22時44分43秒

>きんたろうさま
早速、リンクして頂き、本当に有難う御座居ます。光栄ですぅ。m(__)m
りんくの部屋」、ご確認下さい。
また、ここにリンクしてしまったのですが、
こちらの方がいいでしょうか?
ご遠慮なく、お申し出下さい。すぐに変更します。

>太田守人さま
初めましてッ! いらっしゃいませ。m(__)m
きんたろうさまの所の、濃いぃ書き込み、読ませて頂いてますヨ。
早速のお越し、有難う御座居ます。
お察しの通り、安曇野はかつて湖でした。
泉小太郎に、少し載せています。ご参照下さい。
今後とも、宜しくお願い致します。m(__)m

海 ^_~*

有難うございました 投稿者:きんたろう  投稿日: 2月27日(木)23時28分16秒

恐縮しています(;^_^A

あのページは更新一覧のページですので、今のままトップページにお願いします。

こちらのページを訪れる事が出来たのは、ものすごく幸運だと嬉しく思っています。^^
素晴らしいページだと思います。

渡来人 投稿者:太田守人  投稿日: 2月28日(金)12時15分02秒

私は、日本には渡来人は、2派の大きな波があったと思っています。最初は朝鮮半島から、2度目は中国大陸からです。出雲の国引き神話にも見られるように、最初は朝鮮半島から渡ってきた人達が、出雲を作ったように思っています。そして、その後、秦の始皇帝の焚書坑儒や漢の呉楚の乱で、中国大陸から渡ってきた集団が、最後に大王家になったと思っています。そして、最初の出雲は、大王家に吸収されたいった。また、東北弁(通称ズーズー弁)とよく似た方言が、島根の一部に残っているそうですが、これは、出雲勢力が大和勢力(大王家)に追われ、東北に逃げた名残だと思っています。ただ、朝鮮海峡は、海流が複雑な上に早い。冷戦華やかなりし頃ですが、ソ連のウラジオスットク所属の原潜は、潜航状態でエンジンを停止し、海流に乗って朝鮮海峡を行き来していました。まあ、対馬に海上自衛隊対馬防備隊と言う、有力な対潜警戒部隊がいたためもありますが、潮流が早い為でもありました。この状態で、原潜は3〜4kt(時速5〜7km)で航行出来たそうです。このように、釜山から日本に来る場合、動力船では真っ直ぐこれますが、手漕ぎ船は朝鮮海峡を外して、日本海に出るか、東シナ海に出るかしないと、海流に弾き飛ばされるそうです。これに対し、江南からの場合は、舟山列島の沖に浮かべば、海流の具合にも寄りますが、一昼夜漂流すれば、長崎県の五島列島に来れるそうです。釜山から来る場合は、相当専門的知識がないと無理ですが、江南からは日本には相当簡単に来れる。このことから考えて、江南の民の方が、日本に多数来たのではと思っています。

太田守人様 投稿者:海棠槇人  投稿日: 3月 2日(日)15時52分44秒

私も、渡来人が大きく二派に別れて入って来たという意見には賛成です。
しかし、詳しくは「稲作伝来の三つの波」と、「もう一つの海人族〜南から来た黒潮の民」を読んでもらうと分かるように、順番としては、江南が先で、朝鮮半島が後だと思っています。
それは、DNA鑑定からも、弥生人が中国北部と朝鮮半島に多い型であるという結果が出ていますので、B.C.4000年の南方のスンダランドから黒潮&江南経由で渡来したのが「縄文人」で、B.C.300年の中国北部から朝鮮半島経由で渡来したのが「弥生人」だと思うからです。
出雲が縄文系という意見にも賛成なのですが、残念ながら、現在日本人に多いDNAは、中国北部&朝鮮半島の人達と同じ型(弥生系)だそうです。つまり、出雲は南方系の縄文人で、大王家が北方系の弥生人だといえるのではないでしょうか?

それにしても、海流や船や潜水艦の航海に関する知識は、ものすごいですね!!
大変勉強になりました。太田さまは、船の専門家でいらっしゃるのかしら…?
これからも、忌憚のない意見を、お待ちしております。m(__)m

海 ^_~*

私は 投稿者:太田守人  投稿日: 3月 3日(月)08時03分26秒

出雲が北方系で半島から来たと思っています。縄文人も、出雲とそう変らないのでなかったのでしょうか?出雲の国引き神話でも、どうも半島からの渡来人のように思います。これに対し、大王家となったのは、江南系であったと思います。倭国大乱は、この文化のぶつかり合いで、いまのアラブとイスラエルのようなものだったと思っています。そして、小さな島国での戦争から、得たのが17条の憲法に言う、和を以って貴しとなすでなかったでしょうか?

ひな祭ですね 投稿者:保泉  投稿日: 3月 3日(月)17時56分50秒

うちも、諸手をあげて、というわけではなかったのですが、
結婚前から、授乳期を除いて細々と音楽関連の趣味は続けていたので、
だんだん慣れてきた、というか、あきらめたという感じでしょうか。
大掃除の時期でしたから、こっちも後ろめたかったんだけど、
例年より早く大掃除を済ませる条件で、おそるおそる切り出したら、
割とあっさりO.K.が出て拍子抜けでした(笑)。
実は、家族を置いて一人で泊りがけで出かけたのって、
結婚十ン年にして初めてだったんですよ(笑)。

海棠さまもうまく行けるといいですね〜。

海は広いな大きなー 投稿者:太田守人  投稿日: 3月 4日(火)08時06分22秒

って歌有りますよね。あれ、終戦直後に,戦犯音楽に指定されました。7番目に、大きくなったら、海軍軍人になって国を守ろうという、歌詞があったそうですが、そこが軍国ちょうだと,戦犯音楽になったそうです。文部省が、音楽の教科書に載せるとき、この7番目の歌詞を削ったので、誰もそんな歌詞があったということは,知りませんが。

インフルエンザ 投稿者:海棠槇人  投稿日: 3月 4日(火)15時29分02秒
ダンナがインフルエンザで寝込んでしまいました。病欠するのは、小学校以来だとか…。
それでだかどうだか分かりませんが、普段丈夫な人がたまに寝込むと、こんなにも気が弱くなるものなのか?と、呆れるほどです…。(^^;)
私が寝込んでる時は、お粥の一つも作ってくれないくせに…!! くっそーーー!!!

>太田守人さま
確かに「国引き神話」の中には、朝鮮半島を示唆する記事がありますネ。
でも私は、出雲族=朝鮮半島系の人だとは、思っていません。何故なら、「国引き神話」の中のx朝鮮半島を示唆する記事は、下記の「稲作伝来の三つの波」の中から抜粋しますと、
水田栽培の技術と温帯ジャポニカ米を、3千年前(B.C.1,000年)、海を越えて朝鮮半島南端に住み着いていた縄文人たちが、再び海を越え持ち帰ったのだというのです。朝鮮半島の南端、韓国慶尚南道の三千村(サンチョンチョン)の沖合にある勒島遺跡群から、朝鮮の土器とは明らかに文化圏を異にする縄文土器や、縄文の道具類が見つかっており、釜山広域市影島(ヨンド)区にある東三(トンサム)洞貝塚からも、7千(B.C.5000)〜3千(B.C.1,000)年前(縄文並行期)頃の、縄文人が日本列島から持ってきた縄文土器や、交易品であった九州産の黒曜石などが数多く見つかっているそうです。つまり、水田による稲作は、今までの通説のように弥生時代に渡来人がもたらしたのではなく、縄文人が朝鮮半島から持ち帰ったものだったのです。尚、佐賀県唐津市にある菜畑遺跡で見つかった日本最古の水田は、2千600年前(B.C.600年)のものだということで、縄文時代の後期に当ります。
を指していると思うからです。縄文人のDNAが南方系である以上、出雲が縄文系だとするならば、これ以外説明がつかないのでは?と思うのですが、いかがでしょうか?
太田さまが出雲を北方系とお思いになる根拠は、「国引き神話」だけなのでしょうか? 他にも根拠がおありなら、どうぞ紹介して下さい。こちらも勉強になりますから、大歓迎です。

掲示板過去ログの「里の秋」や日出倭さまご紹介の「お山の杉の子」の記載を読まれたのでしょうか?
そうですか、「海の歌」も…。戦時中の童謡には、無邪気なだけじゃ語れない、悲哀が隠されているんですネ。

>保泉さま
やはり、何事にも地道な努力が大切なのですね…。(^^;)
やはり、古都に行ったらお酒も楽しみたいので、女性の友達と行きたいのですが、どなたか参加しませんか? アレンジは私がしますです、ハイ。

海 ^_~*

海棠槇人さん 投稿者:太田守人  投稿日: 3月 5日(水)08時27分33秒
石川県小松市から、6棟のオンドルを持つ弥生式住居が発見されました。日本で、ここだけですが、オンドルは朝鮮から華北にかけての暖房施設です。明治に北海道の開拓団は、日本家屋そのままの縁の下を持つ家を作った結果、冬季に幼児や年寄りが、凍死するという事故が多発しました。つまり、このオンドルを持つ住居に住んでいたのは、朝鮮半島から来た民族だったと思います。更に、私の住む石川県金沢市周辺は、大きな古墳はありませんが、古代の山岳信仰遺跡や丘や山を墓地とした古代人の墓が良く見つかります。また、金沢市の隣町野々市町末松というところに、末松廃寺という、東大寺より大きい寺院遺跡があります。今は道君の氏寺ということになっていますが、この道君は、日本書紀の欽明紀に高句麗の使節が、大和の大王に持ってきた貢物を、だまして奪ったとあります。大和朝廷も普通なら軍事行動を起こすでしょうが、江沼臣に説得させ、貢物を返還させて、事を納めたと有ります。道君は、大和に匹敵する軍事力があったと思います。このような大豪族が、金沢周辺いながら大きな古墳がない。私は、金沢周辺にいたのは、騎馬民族だと思っています。匈奴が山岳を崇めたり、騎馬民族での唐朝の李氏が山を利用して墳墓を築いたのと同じように、騎馬民族がいたので、大きな古墳もないし、山岳信仰遺跡が多く出てくるのだと思います。更に、石川県の能登には、四隅突出型古墳はありませんが、福井県と石川県の加賀地方にはあります。大体、加賀は島根県の加賀の潜戸で有名な、加賀地方の移民団が築いた地方であるので、加賀になったという説が定説になってます。また、富山県の杉谷4号墳は、現在確認されている、四隅突出型古墳の北限です。四隅突出型古墳は、出雲以外にない古墳です。これが、あるということは出雲の影響力にあったと断定していいと思います。ただ、縄文もそうですが、日本には北と南から渡来人が来たと思います。ただ、南の縄文人は、喜界カルデラの大噴火で九州に住めなくなったと思います。縄文土器は、エクアドル、南太平洋のバヌアツからも出土しています。喜界カルデラの大噴火は、青森県の三内丸山にも火山灰が数センチ積もっていたそうで、鹿児島のシラス台地は、桜島よりこの喜界カルデラの大噴火が元になったという説が強くなっているそうです。三内丸山もある日突然人がいなくなったのは、この喜界カルデラと関係があると思っています。縄文人を南方系と考えられるのは、早計のように思います。鹿児島に縄文遺跡が発見されるまで、縄文文化は、北から南下したという説を唱える人が多かったですから。それと、韓国の考古学者が、金官・伽羅は出雲が建国したという説を出して、韓国で大騒ぎになったことがありました。

太田守人さまへ 投稿者:海棠槇人  投稿日: 3月 6日(木)15時08分56秒
幾つか質問してもいいですか?

>石川県小松市から、6棟のオンドルを持つ弥生式住居が発見されました。

1. これは、何世紀の遺跡なのでしょうか?
時代が分からないと、ちょっと何ともコメントできません。

>匈奴が山岳を崇めたり、騎馬民族での唐朝の李氏が山を利用して墳墓を築いたのと同じように、騎馬民族がいたので、大きな古墳もないし、山岳信仰遺跡が多く出てくるのだと思います。

2. 騎馬民族と山岳信仰というのは、どこで結びつくのですか?
勉強不足かもしれませんが、私の認識では、騎馬民族は、元々、文字や宗教をもっておらず、征服した国々から取り入れたものが殆んどで、それも、イスラム教、仏教、ラマ教、キリスト教、マニ教と多岐に渡っていて、一概にどれとは言えないと思うのですが…。カイラスを聖なる山とするラマ教のことを言っているのでしょうか?
私は、北方系騎馬民族が、北陸にいなかったとは言いません。奥州藤原氏はその名も「匈奴」と呼ばれていたぐらいですし、「越の大徳」泰澄も、朝鮮系の海洋民だと思っています。ただ、渡来した時期が問題だと思います。縄文よりは、新しいのではないでしょうか?

>石川県の能登には、四隅突出型古墳はありませんが、福井県と石川県の加賀地方にはあります。

3.四隅突出型古墳を特徴とする出雲を、何故、北方騎馬民族と結びつけるのですか?
能登と出雲の関係については、ここに、少し載せていますが、出雲と北陸の関係は、大国主命と越の沼河比売命とのラブロマンスでも明らかです。

出雲と北陸の関係は、上記の交流が生んだものであり、北方系騎馬民族とは無関係だと思います。

>匈奴が山岳を崇めたり、騎馬民族での唐朝の李氏が山を利用して墳墓を築いたのと同じように、

とおっしゃるなら、何故、出雲は「四隅突出型古墳」で、自然の山を利用した墳墓ではなかったのでしょうか?

>縄文もそうですが、日本には北と南から渡来人が来たと思います。

これは、私もそう思いますし、日本列島が大陸と地続きだった時代にも、北から日本にやって来た人類がいることも知っています。喜界カルデラの件についても、それこそNHKの「日本人はるかな旅」で大々的に言っておりましたから、承知しています。
私は、日本列島にやって来た時、船出した土地が北か南かではなく、その人類のルーツがどこにあるかで、北方系・南方系を区別しています。たぶんそこに太田さんと、大きな行き違いが出て来るんでしょうね…。
また、江南が先と考えましたのも、長江河口付近から船出すれば、海流の関係で黙っていても九州へ上陸できるということを知り、「簡単に来れる方が先に来た」と単純に思ったからです。
太田さんも、朝鮮半島からの航海は、難しいとおっしゃってませんでしたっけ???
 
4.出雲が北方から来た縄文人だとするならば、下記の事実をどう思われますか?
再び、「もう一つの海人族〜南から来た黒潮の民」から抜粋しますと、

アジアやオセアニアで暮らす人々の歯には、大きく分けて、北東アジア系(北方系・弥生系)と、東南アジア系(南方系・縄文系)の二つのタイプがあります。現代日本人では、北東アジア系が七割、東南アジア系が三割いるそうですが、興味深いことに、縄文遺跡から発掘される人骨の歯を調べると、全てが東南アジア系だということです。
前歯の裏側を舌で触れてみて、窪みが強ければ北東アジア系、平坦なら東南アジア系だそうです。


それにしても、太田さんは、ご自分のHPをお持ちではないのでしょうか?
掲示板は字数も限られておりますし、もっと詳しくお話を伺えたら、相互理解も深まると思います。
是非、HPを作って下さい。これだけの知識が勿体無いです。

海 ^_~*

海棠槇人さん 投稿者:太田守人  投稿日: 3月 7日(金)08時56分20秒
長いので分けますね。日本人には,蒙古斑があります。しかし、中国人(漢民族)にはありません。蒙古斑は、字のとおり,蒙古系の民族にしかありません。朝鮮人にも,勿論あります。
それと、私はNHKという放送局は、信用していません。この原因になったのは、北条時宗と海上自衛隊の建設の時の話のドキュメンタリーです。時宗は、大河では戦争反対のように書かれてました。しかし、原作の小説は違います。多分、ジェームス三木という左翼系のアホな放送作家が、原作を捻じ曲げ、NHKがその権威に恐れ入ったのだと思います。私は、原作も持っていますが、あこまで原作を捻じ曲げられた、作者の高橋氏はよく我慢したと思います。私なら、ジェームス三木とNHKの担当者を2・3発殴りつけます。それと、海上自衛隊の建設秘話のドキュメンタリーは、主語が抜けていました。海上自衛隊の父と言われた、アメリカ海軍のアーレー・バーク少将(当時)は、真珠湾で大親友を戦死させたこともあり、反日思想の固まりで、少将進級と同時に、在日米海軍副司令官に発令されました。バーク自体,非常にこの人事に不満で、海軍省に「地獄に赴任してもいいが、日本は嫌だ。」と文句を言いにいきましたが、結局、命令だということで、シブシブ赴任します。バーク少将は、生粋の駆逐艦のりで、太平洋戦争では、駆逐艦戦隊の司令官として、ソロモンを駆け回っていました。この時、出撃命令を受けると、「どけ。どけ。当隊31ノットで航行中。」という信号を出していましたので、31ノットバークという仇名がありました。
そのバーク少将が、朝鮮戦争の平和交渉の委員として、共産側と交渉しますが、うまくいかない。東京に帰ってくると、GHQの連中は、ご苦労のごの字も言わない代わりに、文句だけ言う。いい加減頭にきた、バーク少将が、当時GHQの宿舎だった、帝国ホテルに帰ってくると、従業員が,お帰りなさい。ご苦労様。と出迎えてくれる、外出する時は、いってらっしゃい。お気をつけて。と送り出してくれる。アメリカ人より、数段ましだワイ。と思っていたところに、彼の部屋に、一輪挿しがあり、その花が毎日変る。初めは、ホテルのサービスだろうと、軽く考えていたが、どうも状況が違う。よくよく聞いてみると、彼の部屋の掃除の担当している女性が、身銭を切っていけていたことが分かったそうです。それで、バーク少将は、彼女を部屋に招き、礼を言い、話をしている内に、彼女が戦争未亡人で、夫は駆逐艦の艦長で、ソロモンで乗艦と運命をともにしたことが、わかったそうです。いくら猛将といえど、寝覚めの悪いこと夥しい。そこで、彼は自分の経歴を話し、「あなたの夫を奪ったのは、私かもしれない。」とこの女性に詫びたそうです。そうしたら、この女性は毅然として、「提督。あなたは悪くない。戦争が悪いのです。夫の乗艦が、あなたに沈めれれたとしても、提督がなにもしなかったら、あなたが死んでいたでしょう。」と答えたそうです。その言葉に、バークは一度に親日家になりました。アメリカ本土に転勤になった、バークは、日本海軍復活に走り回ります。そこで、割合短期間で、海上自衛隊が出来ました。海上自衛隊の骨子になったのは、最後の海軍大臣米内光政で、降伏文書調印から戻ってきた、軍務局長保科善四郎中将を、大臣室に呼び、「保科君。ご苦労。早速、海軍再建計画に着手してくれたまえ。トン数的には、日清戦争開戦時くらいか。」と指示します。これに驚いたのが、保科中将で、降伏文書に調印してきたばかりなので、「大臣。ご命令なら,着手しますが、100年は再建は無理でしょう。」と答えます。それを聞いた,米内は、「馬鹿言え。今、戦争に勝った。勝った。で米ソは仲良くしているが、資本主義と共産主義が相容れるものか。10年以内に大喧嘩を始めるよ。多分、アジアのどこかで。その時、かっての大海軍国日本を、アメリカが素っ裸で置くものか。」と答えたそうです。そこで、保科中将は、当時軍令部第1課長で、部下の山本少将に,具体案の作成を命じます。しかし、海軍再建委員会といいづらいので、山本少将の頭文字のYを取り、Y委員会といったそうです。その下に、初代海上幕僚長になる吉田大佐がいました。NHKは、Yを吉田大佐と言っていましたが、大部分の資料は、山本少将のYとしています。これも取材不足です。兎に角、海上幕僚部の資料だけで、この番組を作ったようで、大体、バークが信用した野村吉三郎海軍大将は、開戦時の駐米大使で、戦後だまし討ちの責任で戦犯指定されています。帝国ホテルの話がなければ、バーク提督は精力的に走り回らなかったでしょう。NHKに、メールで抗議しましたが、返事はありませんでした。

それと 投稿者:太田守人  投稿日: 3月 7日(金)09時29分08秒
四隅突出型古墳は、方墳の変形だと思います。方墳は、朝鮮半島から華北に多いと言います。これも、大陸の影響だと思います。だから、出雲は大陸の影響が多かった文化圏だと思います。私は、大和政権の前に出雲政権があり、大和はそれを簒奪したと思っています。私も、朝鮮半島には倭人がいたと思います。このテリトリーが、任那日本府の元になったのでしょう。ただ,倭人に蒙古斑があったという、確たる証拠がない限り、蒙古高原辺りから民族が来たと思います。朝鮮海峡は、越えるのは難しいが、不可能でない。海流に詳しい,水先案内人がいればいいのですから。魏志倭人伝に、邪馬台国には馬がいないとかいてあります。日本には、縄文馬がいました。アメリカ大陸のように、一度絶滅してヨーロッパから持ち込むまで、馬がいなかったのか、いたが使い方をしらなかったのか分かりませんが、邪馬台国は騎馬民族の国でなかったようです。
確かに、日本人はるかな旅は、いい加減なのが多い、昨今のNHKのドキュメンタリー番組では、しっかりしたものだったと思いますが、権威主義に陥ったことはなかったのでしょうか?蒙古斑を説明したなかったと思います。
HPに関してですが、私自身がまだ発展段階なので、いまだにフラフラします。そこで、持っていません。もっとしっかりしたら持つかもしれませんが・・・。それと、生来のものぐさもあります。こっちの方が大きいかも。(爆)
オンドルの家に関しては、弥生時代ということですが、卑弥呼の時代ぐらいだと言います。まあ、古墳時代が上にあがってますから・・・。一寸調べてみますが、分からないかも知れません。

潮干狩りの 投稿者:月読  投稿日: 3月 8日(土)11時59分36秒
季節ですね。
子供の頃、気が付いたら潮が満ち始めて、おしりを濡らしちゃったりね(^^;)
海棠さまと太田さまのやりとりを読みながら脳裏にうかんでしまったのは、
「ああ、この頃の人たちは何を食べていたのかしら...」。

そうそう、太田さまのバーク少佐に関する部分は、何という本に書かれているのですか?
会話がちゃんと残されているのは貴重だし、ちょっと面白そうなので。

さて、今日はDVDレコーダーが届いたので、
まずは午後の番組「奇跡の森の物語」を録画してみよう!

春一番???? 投稿者:海棠槇人  投稿日: 3月 8日(土)13時23分28秒
>太田守人さま
大変面白いお話&怒涛の書き込み、有難う御座居ました。m(__)m
私も全面的にNHKを信用しているわけでは有りませんが、「日本人はるかな旅」の縄文人の骨格に関しては、国立科学博物館人類研究部長の馬場悠男氏の協力を得ており、信頼できるデータであると判断致しました。
似たような記事が、ここに載っておりますので、ご参照下さい。

NHK批判に関しましては、ドキュメンタリーの勉強不足や抗議メールへの返信がない事を例に挙げるのはいいとしても、「大河ドラマ」はあくまで「ドラマ」であり、原作と食い違っていたとしても、批判の対象にはならないと存じます。私は逆に、よくあそこまで「いい人」に書けるなぁと、感心するくらいです。(^^;)
また、当掲示板では、個人攻撃並びに個人名を出した誹謗中傷を禁止しておりますので、今後は、ご留意願います。(掲示板について参照)

>大和政権の前に出雲政権があり、大和はそれを簒奪したと思っています。

私も同意見です。が、簒奪したのではなく、ある程度は婚姻関係を結んで、融合して行ったと考えております。

>倭人に蒙古斑があったという、確たる証拠がない限り、蒙古高原辺りから民族が来たと思います。

私は逆に、「確固たる証拠がない限り」、蒙古だとは思いません。
余談ですが、私には蒙古斑はありませんでした。北京に出張で行った時も、大勢から漢民族と間違われましたから、漢民族の血が入っているのでしょうね。そして、歯の裏の窪みが強いですから、北方系アジア人ということになります。
蒙古民族の骨格については勉強しておりませんが、「耳垢型」という、最新の遺伝子学の研究によりますと、モンゴル人は現在日本人と同じく「乾型」が多く、私が縄文系だと思っているオーストラリア・メラネシア・ミクロネシア・台湾山地の原住民、及び、琉球やアイヌの人々は、湿型が多いのです。
また、蒙古には、文身(刺青・入墨)の習慣があったでしょうか? 倭人には東南アジアや江南と同じく、文身(阿曇目黥利目)の習慣があります。これをどうお考えですか?

太田様はご自分を「発展段階」とおっしゃられますが、知識が豊富で内容も面白いですから、是非、いつかHPを立ち上げて下さい。その際はご連絡下さいね。相互リンク致しましょうッ! (^-^)vv

>月読さま
いらっしゃいませ。ご来訪、有難う御座居ます。m(__)m
すっかり春めいて来ましたね! 今日の風は、春一番かしらん?
「奇跡の森の物語」、面白そうですネ! ご紹介、有難う御座居ます。

>「ああ、この頃の人たちは何を食べていたのかしら...」。

あはは。実にツクさんらしい、ご感想ですネ。
是非、春の宴を開催致しましょう! また、mailしますねッ! (^-^)vv

海 ^_~*
編集済